2014年11月29日
博多水炊き
がんばりKさんです
26日は福岡県へ出張しました
夜は以前から食べたかった博多の焼き鳥や水炊きを食べにいきました
お店は中州にある「藤よし」です
2名で行ったので最初はカウンターでごまさばやイカの刺身、焼き鳥を頂きました
焼き鳥にはからしをつけて食べるのが博多流みたいでした
水炊きを注文するとカウンターから座敷へ移動
白濁したスープもおいしく頂きました
朝は雨
が降って寒かったですが焼き鳥や水炊きを頂き、身もこころも暖かくなりました

26日は福岡県へ出張しました

夜は以前から食べたかった博多の焼き鳥や水炊きを食べにいきました

お店は中州にある「藤よし」です

2名で行ったので最初はカウンターでごまさばやイカの刺身、焼き鳥を頂きました

焼き鳥にはからしをつけて食べるのが博多流みたいでした

水炊きを注文するとカウンターから座敷へ移動

白濁したスープもおいしく頂きました
朝は雨


2014年11月29日
うどん・そば発祥の地
がんばりKさんです
27日も福岡で営業です
先日うどん・そばが福岡が発祥の地と教えらていつも行く近くに記念碑があると教えていただいたので
一度行ってきました
場所は博多駅から歩いて7・8分のところにある承天寺です
宋時代に中国に渡った承天寺の聖一国師が博多織や饅頭、うどん、そばの製法技術を持ち帰ってと伝えられており、
境内にその碑が建てられています

うどんといえば大阪か讃岐が発祥と思っていましたが勉強になりました

27日も福岡で営業です

先日うどん・そばが福岡が発祥の地と教えらていつも行く近くに記念碑があると教えていただいたので
一度行ってきました

場所は博多駅から歩いて7・8分のところにある承天寺です
宋時代に中国に渡った承天寺の聖一国師が博多織や饅頭、うどん、そばの製法技術を持ち帰ってと伝えられており、
境内にその碑が建てられています
うどんといえば大阪か讃岐が発祥と思っていましたが勉強になりました
2014年11月27日
ごろごろ水
がんばりKさんです。
24日は嫁さんと二人で奈良の天川村のごろごろ水を汲みに行きました
昨日のマラソンで体はだるいですが以前汲んだ水がなくなったので頑張って行きました。
京奈和道路が紀の川までつながったのでおもったより早く着きました。
ベテランさんが多いみたいでゴム手袋や台車、イスなど小道具を持参している人が多かったです。
帰りに手作り豆腐を買って帰り、晩ごはんはお鍋でした。
愛妻はごろごろ水でコーヒーを飲むと味がおいしいと喜んでいました。
今度は私達も小道具を持参して手際よく汲みたいものです
24日は嫁さんと二人で奈良の天川村のごろごろ水を汲みに行きました
昨日のマラソンで体はだるいですが以前汲んだ水がなくなったので頑張って行きました。
京奈和道路が紀の川までつながったのでおもったより早く着きました。
ベテランさんが多いみたいでゴム手袋や台車、イスなど小道具を持参している人が多かったです。
帰りに手作り豆腐を買って帰り、晩ごはんはお鍋でした。
愛妻はごろごろ水でコーヒーを飲むと味がおいしいと喜んでいました。
今度は私達も小道具を持参して手際よく汲みたいものです
2014年11月26日
神戸マラソン②
神戸マラソンの続きです
30kmを過ぎると体のあちこちが痛くなってきました
ほとんど歩きながら時間との闘いでした
沿道ではほんとうにたくさんの人からエールとご支援を頂きました
隣で走っている人も「今日はたくさんの人に助けられたな!」と言っているのが聞こえました
何とか最終関門を越えてあとゴールまで数百メートルの時、五輪銀メダリストの有森裕子さんがゴールから応援しに来ていただき、タッチをかわしました
ほほ7時間でゴールでき、バスタオルとメダルを頂きました

達成感でいっぱいですが足腰はたたず、迎えに来てくれた嫁さんにバッグを持ってもらい、帰ることができました
有森さんのことばではないですが自分で自分をほめてやりたいという気持ちともっと練習しなければいけない気持ちです
しばらく休んでまたがんばります

30kmを過ぎると体のあちこちが痛くなってきました

ほとんど歩きながら時間との闘いでした

沿道ではほんとうにたくさんの人からエールとご支援を頂きました

隣で走っている人も「今日はたくさんの人に助けられたな!」と言っているのが聞こえました

何とか最終関門を越えてあとゴールまで数百メートルの時、五輪銀メダリストの有森裕子さんがゴールから応援しに来ていただき、タッチをかわしました

ほほ7時間でゴールでき、バスタオルとメダルを頂きました


達成感でいっぱいですが足腰はたたず、迎えに来てくれた嫁さんにバッグを持ってもらい、帰ることができました

有森さんのことばではないですが自分で自分をほめてやりたいという気持ちともっと練習しなければいけない気持ちです

しばらく休んでまたがんばります

2014年11月25日
神戸マラソン
がんばりKさんです
23日は神戸マラソンにチャレンジしました

天気は快晴で最高のマラソン日和でした
朝9時(実際は9時15分ごろ)、神戸市役所前をスタートし、新長田駅付近では鉄人28号の背中を見ながら走りました
10km付近からは海岸線の景色もよく、沿道からたくさんの応援も頂き、快調に走っていました
しかし恥ずかしながら、16KM付近から足が上がらなくなりましたついに午後1時ごろ24KM付近でギブアップ気味に
このままではゴールまで完走はむずかしいと思っていましたが沿道から1時間6Kmのペースで走ればなんとかなるぞ等の掛け声を頂いて再度走りだしました。それからは関門と時間の戦いでした。
しかしマラソンのスタッフはもちろんのこと一般の人から手作りのクッキー
や飴さん、チョコレート、塩コンブ等を頂いたり、
はげましも声もたくさん頂き、勇気づけられました
続く...

23日は神戸マラソンにチャレンジしました


天気は快晴で最高のマラソン日和でした

朝9時(実際は9時15分ごろ)、神戸市役所前をスタートし、新長田駅付近では鉄人28号の背中を見ながら走りました
10km付近からは海岸線の景色もよく、沿道からたくさんの応援も頂き、快調に走っていました

しかし恥ずかしながら、16KM付近から足が上がらなくなりましたついに午後1時ごろ24KM付近でギブアップ気味に

このままではゴールまで完走はむずかしいと思っていましたが沿道から1時間6Kmのペースで走ればなんとかなるぞ等の掛け声を頂いて再度走りだしました。それからは関門と時間の戦いでした。
しかしマラソンのスタッフはもちろんのこと一般の人から手作りのクッキー

や飴さん、チョコレート、塩コンブ等を頂いたり、
はげましも声もたくさん頂き、勇気づけられました
続く...
2014年11月20日
珍平そば
がんばりKさんです
19日水曜日は和歌山県橋本市内へ営業に行きました
京奈和道が開通したため、以前より早く行くことができます
ちょうど昼過ぎに着いたため、、24号線沿いにあるそばの珍平そばに行きました
大きな看板が目印となっています
また水車と小さな池には錦鯉が泳いでします
店内の真中にはいろりがあり、有名人の色紙も4・5枚飾っていました
お蕎麦もおいしく、値段もリーズナブルでした
また近くに行った際はよりたいお店ですね!
19日水曜日は和歌山県橋本市内へ営業に行きました

京奈和道が開通したため、以前より早く行くことができます

ちょうど昼過ぎに着いたため、、24号線沿いにあるそばの珍平そばに行きました
大きな看板が目印となっています

また水車と小さな池には錦鯉が泳いでします
店内の真中にはいろりがあり、有名人の色紙も4・5枚飾っていました

お蕎麦もおいしく、値段もリーズナブルでした
また近くに行った際はよりたいお店ですね!
2014年11月06日
京奈和自動車道
がんばりKさんです
この前お得意先様からブログをみていますと声をかけられましたが
遠方の話が多いので近場の話題をあげてくださいとの指摘がありました
そこで地元の話題を
先日、京奈和道路が紀の川ICまで完成し、現在根来寺付近でも工事中
もし阪和高速道泉南ICから当社へ来られる方は風吹峠の工事渋滞にご注意を

来年開通予定です

この前お得意先様からブログをみていますと声をかけられましたが
遠方の話が多いので近場の話題をあげてくださいとの指摘がありました

そこで地元の話題を

先日、京奈和道路が紀の川ICまで完成し、現在根来寺付近でも工事中

もし阪和高速道泉南ICから当社へ来られる方は風吹峠の工事渋滞にご注意を


来年開通予定です

2014年11月04日
石清水八幡宮
がんばりKさんです
連休最後の3日は京都府八幡市にある石清水八幡宮へいきました

日本三大八幡の一つで境内には歴史的に有名なスポットがたくさんあります
楠木正成公必勝祈願の大楠や信長塀、エジソン記念碑などなど
今回は車で行きましたが今度は電車とケーブルカーで散歩がてら行きたいの思っています

連休最後の3日は京都府八幡市にある石清水八幡宮へいきました


日本三大八幡の一つで境内には歴史的に有名なスポットがたくさんあります

楠木正成公必勝祈願の大楠や信長塀、エジソン記念碑などなど

今回は車で行きましたが今度は電車とケーブルカーで散歩がてら行きたいの思っています

2014年11月03日
庄司ゴルフ
がんばりKさんです
2日は家族で熊取町にある庄司ゴルフへ行ってきました
家から近いのと距離が手頃なので3、4か月に1回くらい行きます
途中で雨にあいましたが概ね過ごしやすい天気でプレーしやすかったです
PAR60のコースでスコアは80台前半でなかなか80を切れないです
次回は70台を出せるようがんばります

2日は家族で熊取町にある庄司ゴルフへ行ってきました

家から近いのと距離が手頃なので3、4か月に1回くらい行きます

途中で雨にあいましたが概ね過ごしやすい天気でプレーしやすかったです

PAR60のコースでスコアは80台前半でなかなか80を切れないです

次回は70台を出せるようがんばります
