2025年04月28日
金目鯛のしゃぶしゃぶ(たから 丸山)
がんばりKさんです
27日日曜日の午前中は
実行組合で池の堤の草刈り・除草シートはりに
参加しました

夕方は同じく実行組合の懇親会が
貝塚市の「寿司・割烹 たから丸山」さんで
開催され、美味しい料理を頂きました

また、金目鯛のしゃぶしゃぶも頂きました

おかげさまで午前中の疲れが飛びました

27日日曜日の午前中は
実行組合で池の堤の草刈り・除草シートはりに
参加しました

夕方は同じく実行組合の懇親会が
貝塚市の「寿司・割烹 たから丸山」さんで
開催され、美味しい料理を頂きました


また、金目鯛のしゃぶしゃぶも頂きました


おかげさまで午前中の疲れが飛びました

2025年04月25日
プチいちご
がんばりKさんです
昨年購入したいちごの苗
(宝交早生 、大実ジャンボ、よつぼし、天使のいちご)と
自家製の苗をプランターに植えていましたが

ようやく実が出来てきたので今朝(25日)収穫しました
売っているいちごよりかなり小ぶりですが
味はまあまあでした

嫁さんからはヘビいちごみたいやなーと・・・・
「今に見とけ!」と心の中で叫びました

昨年購入したいちごの苗
(宝交早生 、大実ジャンボ、よつぼし、天使のいちご)と
自家製の苗をプランターに植えていましたが

ようやく実が出来てきたので今朝(25日)収穫しました

売っているいちごよりかなり小ぶりですが
味はまあまあでした


嫁さんからはヘビいちごみたいやなーと・・・・

「今に見とけ!」と心の中で叫びました

2025年03月03日
たまねぎの追肥
がんばりKさんです
2日の日曜日の午後に
たまねぎ(中生)の追肥をしました
先週の寒い時期を乗り越えて
順調に育っていました
今月は雨が多そうなので
病気にならず、育ってほしいと思います


2日の日曜日の午後に
たまねぎ(中生)の追肥をしました

先週の寒い時期を乗り越えて
順調に育っていました

今月は雨が多そうなので
病気にならず、育ってほしいと思います


タグ :たまねぎ(中生)
2025年02月15日
じゃがいもの植え付け
がんばりKさんです
11日の祝日はじゃがいもの植え付けをしました
メークイン、キタアカリ各2kg
十勝こがね、アンデス赤各1kg 計6㎏植えました
また、雑誌に掲載していたうね整列器具を自作し、
畝に緩やかなカーブをつくり、水はけをよくするようにしました

たまねぎも順調に生育しています
来週また寒波が来るようですが寒さに耐えて
早く芽がでてほしいですね

11日の祝日はじゃがいもの植え付けをしました

メークイン、キタアカリ各2kg
十勝こがね、アンデス赤各1kg 計6㎏植えました

また、雑誌に掲載していたうね整列器具を自作し、
畝に緩やかなカーブをつくり、水はけをよくするようにしました


たまねぎも順調に生育しています

来週また寒波が来るようですが寒さに耐えて
早く芽がでてほしいですね

2024年12月23日
くわい掘りと根性すいか
がんばりKさんです
22日日曜日の午前中に
くわい掘りをしました

大小色々と収穫ができ、
おせち料理に使用する事が出来そうです
その後、畑に移動して、鶴首カボチャを収穫した際、
葉っぱの下からすいかが出て来ました

夏の暑い間、腐らずに残ったのでしょう
恐るべし、根性のあるすいかです
きってみると黄金色のすいかでした

甘みがなく、食べられませんでした
残念

22日日曜日の午前中に
くわい掘りをしました


大小色々と収穫ができ、
おせち料理に使用する事が出来そうです

その後、畑に移動して、鶴首カボチャを収穫した際、
葉っぱの下からすいかが出て来ました


夏の暑い間、腐らずに残ったのでしょう

恐るべし、根性のあるすいかです

きってみると黄金色のすいかでした


甘みがなく、食べられませんでした

残念

2024年10月21日
ゆで落花生
がんばりKさんです
20日日曜日の午前中は地元の農業の実行組合の
池の草刈りに参加
斜面の草刈りは大変でした
午後は落花生の試し掘りをしました

お陰様でそれなりに大きくなっていましたので
塩ゆでにして頂きました

今度の日曜日でもまた収穫しようと思います

20日日曜日の午前中は地元の農業の実行組合の
池の草刈りに参加

斜面の草刈りは大変でした

午後は落花生の試し掘りをしました


お陰様でそれなりに大きくなっていましたので
塩ゆでにして頂きました


今度の日曜日でもまた収穫しようと思います

2024年10月07日
稲刈り
がんばりKさんです
6日は恒例の稲刈りをしました
今回は助っ人なしで一人で頑張りました
途中で機械トラブルがあり、
またいい天気良すぎで
暑すぎでしたが
なんとか予定分は出来ました
早く、新米が食べたいですね


6日は恒例の稲刈りをしました

今回は助っ人なしで一人で頑張りました

途中で機械トラブルがあり、
またいい天気良すぎで

暑すぎでしたが
なんとか予定分は出来ました

早く、新米が食べたいですね


タグ :稲刈り
2024年07月31日
ころたん(メロン)
がんばりKさんです
25日に収穫したころたん(メロン)を追熟させていたところ、

28日に少し汁が出てきたので中味を確認

淡い色ですが美味しかったです
お陰様で奥さんからも合格点を頂きました


半分を食べて冷蔵庫に入れていたら
奥さんがメロンゼリーを作ってくれました

ありがたいですわ

25日に収穫したころたん(メロン)を追熟させていたところ、

28日に少し汁が出てきたので中味を確認


淡い色ですが美味しかったです

お陰様で奥さんからも合格点を頂きました



半分を食べて冷蔵庫に入れていたら
奥さんがメロンゼリーを作ってくれました


ありがたいですわ

2024年07月17日
収穫
がんばりKさんです
7月に入ってからきゅうり、とうもろこしを収穫
そして15日は小玉西瓜も収穫

いつから実がついたか記録していなかったので
だめもとで収穫
ほんの少し早い感じでしたが
まずまずの味でした

しかし、めろん(ころたん)は今年も不調っぽいです
また、加工用のトマトも若干収穫

もうすぐ梅雨明けですが収穫の夏も本番です

7月に入ってからきゅうり、とうもろこしを収穫

そして15日は小玉西瓜も収穫


いつから実がついたか記録していなかったので
だめもとで収穫

ほんの少し早い感じでしたが
まずまずの味でした


しかし、めろん(ころたん)は今年も不調っぽいです

また、加工用のトマトも若干収穫


もうすぐ梅雨明けですが収穫の夏も本番です

2024年06月03日
田植え
がんばりKさんです
2日の日曜日は恒例の田植えをしました
苗も順調に育っていますが他の人に聞くと少し短いみたいです

田植え自体は順調にできましたが
高低差があり、雑草が心配です
水の管理、除草対策も毎年、他の人に教えてもらいながら
やり方を変えています
今年も豊作になるように頑張りたいと思います


2日の日曜日は恒例の田植えをしました

苗も順調に育っていますが他の人に聞くと少し短いみたいです


田植え自体は順調にできましたが
高低差があり、雑草が心配です

水の管理、除草対策も毎年、他の人に教えてもらいながら
やり方を変えています

今年も豊作になるように頑張りたいと思います


タグ :田植え
2024年05月15日
5月13日の作業
がんばりKさんです
5月13日の夕方は農協で購入した
お米の発芽苗を並べました

これから約3週間朝夕水やりをしなくてはいけません
また、畑の横で栽培しているいちごの収穫もしました

GW頃から結構収穫しています
日曜日に頂いたいちごと味比べ

私のいちごは色んな種類を植えているので
大きさ、味はバラつきがあります
来年は頂いたいちごみたいに育ててみたいと思います

5月13日の夕方は農協で購入した
お米の発芽苗を並べました


これから約3週間朝夕水やりをしなくてはいけません

また、畑の横で栽培しているいちごの収穫もしました


GW頃から結構収穫しています

日曜日に頂いたいちごと味比べ


私のいちごは色んな種類を植えているので
大きさ、味はバラつきがあります

来年は頂いたいちごみたいに育ててみたいと思います

2024年04月16日
たまねぎと食事制限
がんばりKさんです
14日日曜日、早生のたまねぎを収穫しました

また、そのたまねぎを使ってハンバーグと
たまねぎまるごとコンソメで炊いてもらいました

コンソメ煮のたまねぎはとろとろで柔らかく
甘くおいしかったです
中生のたまねぎも順調に成長
6月頃楽しみです
追伸
1日から14日までの食事制限で
約2.5㎏ 減量できました
しかし見た目は変わりません
ベルトの穴も約1個小さくなったくらいです
これからは一旦食事制限を解除して
食べ過ぎに注意していきたいとおもいます

14日日曜日、早生のたまねぎを収穫しました


また、そのたまねぎを使ってハンバーグと
たまねぎまるごとコンソメで炊いてもらいました


コンソメ煮のたまねぎはとろとろで柔らかく
甘くおいしかったです

中生のたまねぎも順調に成長

6月頃楽しみです

追伸
1日から14日までの食事制限で
約2.5㎏ 減量できました

しかし見た目は変わりません

ベルトの穴も約1個小さくなったくらいです

これからは一旦食事制限を解除して
食べ過ぎに注意していきたいとおもいます

2024年02月13日
じゃがいもの植え付け
がんばりKさんです
11日はじゃがいもの植え付けをしました
品種はメークイン、きたあかり、十勝こがね、
インカのめざめです
インカのめざめは小粒らしいので
植える間隔は他の品種より
少し長めにしました
豊作になるよう頑張りたいと思います


11日はじゃがいもの植え付けをしました

品種はメークイン、きたあかり、十勝こがね、
インカのめざめです

インカのめざめは小粒らしいので
植える間隔は他の品種より
少し長めにしました

豊作になるよう頑張りたいと思います


2023年12月13日
クワイの収穫
がんばりKさんです
10日の日曜日にクワイの収穫をしました

夏に横に伸びている根をきって
栄養を集中させたので昨年より、
大きく育ったものが少しありました
またNHKの園芸の本「やさいの時間」を見ていたら
普段売っているクワイはアオグワイで
家で栽培しているくわいはシログワイみたいです

毎年、おせち料理で頂いています
来年も芽が出るように育てていきたいと思います

10日の日曜日にクワイの収穫をしました


夏に横に伸びている根をきって
栄養を集中させたので昨年より、
大きく育ったものが少しありました

またNHKの園芸の本「やさいの時間」を見ていたら
普段売っているクワイはアオグワイで
家で栽培しているくわいはシログワイみたいです


毎年、おせち料理で頂いています

来年も芽が出るように育てていきたいと思います

2023年11月25日
やまいもの収穫
がんばりKさんです
23日の祝日はやまいもの収穫をしました
前年より、本数を増やして
ながいも、いちょういも、つくねいもの
3種類20本を植えました

ながいも、いちょういもの形は
残念ながらまたわれが多く、
料理しにくいとの声

しかし、粘りがあり、美味しく頂きました
今年の種イモ代が高かったので
来年からはむかごからやまいもつくりを
したいと思います

23日の祝日はやまいもの収穫をしました

前年より、本数を増やして
ながいも、いちょういも、つくねいもの
3種類20本を植えました


ながいも、いちょういもの形は
残念ながらまたわれが多く、
料理しにくいとの声


しかし、粘りがあり、美味しく頂きました

今年の種イモ代が高かったので
来年からはむかごからやまいもつくりを
したいと思います

2023年10月30日
国華園(日本菊花全国大会)
がんばりKさんです
いちごの苗と玉ねぎ栽培用の牛糞を購入するために
28日の土曜日は貝塚市にの「国華園」さんに行きました
残念ながらいちごの苗は在庫はあまりなかったです
また、ラジオで宣伝していました「日本菊花全国大会」が
開催されており、日本全国から多数の菊が出品されていました
一本の菊から、庭風の菊まで圧倒的によかったです

しかも盆栽の展示もありました
時間があれば、また行ってゆっくり鑑賞したいですね

いちごの苗と玉ねぎ栽培用の牛糞を購入するために
28日の土曜日は貝塚市にの「国華園」さんに行きました

残念ながらいちごの苗は在庫はあまりなかったです

また、ラジオで宣伝していました「日本菊花全国大会」が
開催されており、日本全国から多数の菊が出品されていました

一本の菊から、庭風の菊まで圧倒的によかったです


しかも盆栽の展示もありました

時間があれば、また行ってゆっくり鑑賞したいですね

2023年10月28日
落花生の収穫
がんばりKさんです
26日の朝、出勤前に落花生の収穫をしました
前日に近所のおばさんから
カラスが落花生を食べているとの
連絡を頂きましたので
まだカラスが活動する前から収穫をしました

夏に豆に(まめに)水やりをした成果か
昨年より豊作でした

さっそく、一部の落花生を水洗いをして
塩ゆでにして頂きました

枝豆と違った味で美味しかったです
のこりは乾燥させて、煎り落花生にして
食べたいと思います

26日の朝、出勤前に落花生の収穫をしました

前日に近所のおばさんから
カラスが落花生を食べているとの
連絡を頂きましたので
まだカラスが活動する前から収穫をしました


夏に豆に(まめに)水やりをした成果か
昨年より豊作でした


さっそく、一部の落花生を水洗いをして
塩ゆでにして頂きました


枝豆と違った味で美味しかったです

のこりは乾燥させて、煎り落花生にして
食べたいと思います

2023年10月05日
稲刈り
がんばりKさんです
9月29日に稲刈りをしました
例年通りの収穫ですが
今年は乾燥機、コンバインのメンテナンスを
しましたので利益は・・・・・
一人で栽培して3年になりますが
ようやく米つくりになれた感じがします
あとはうす引きをして、新米を早く頂きたいと思います
(栽培面積 約2反(約600坪)、品種ヒノヒカリ)


9月29日に稲刈りをしました

例年通りの収穫ですが
今年は乾燥機、コンバインのメンテナンスを
しましたので利益は・・・・・

一人で栽培して3年になりますが
ようやく米つくりになれた感じがします

あとはうす引きをして、新米を早く頂きたいと思います

(栽培面積 約2反(約600坪)、品種ヒノヒカリ)

2023年08月19日
手造りケチャップ
がんばりKさんです
今年の加工用トマト栽培について
7月梅雨明け後降雨がすくなかったため
たんぼでは不作、
畑はまめにみずやりをしたので豊作と
両極端の結果となりました
来年はたんぼでも豊作になるようにがんばりたいと思います
ところで15日は台風のため、
外出ができなかったので
前日に収穫したトマトで
手造りでトマトケチャップを作りました

相変わらず、濃縮が不安定で

1回目は失敗
2回目になんとかケチャップが出来ました

甘酸っぱい味です
時間がある時、手造りケチャップで
パスタをしたいと思います

今年の加工用トマト栽培について
7月梅雨明け後降雨がすくなかったため
たんぼでは不作、
畑はまめにみずやりをしたので豊作と
両極端の結果となりました

来年はたんぼでも豊作になるようにがんばりたいと思います

ところで15日は台風のため、
外出ができなかったので
前日に収穫したトマトで
手造りでトマトケチャップを作りました


相変わらず、濃縮が不安定で

1回目は失敗

2回目になんとかケチャップが出来ました


甘酸っぱい味です

時間がある時、手造りケチャップで
パスタをしたいと思います
