2025年04月14日
やきとり親子弁当(道の駅吉野路 黒滝」
がんばりKさんです
13日土曜日は
奈良県天川村のごろごろ水を汲みに行きました

帰る途中、「道の駅吉野路 黒滝」さんへ寄り、

やきとり親子弁当を購入しました

けっこう本格的な焼鳥の味でおいしかったです


13日土曜日は
奈良県天川村のごろごろ水を汲みに行きました


帰る途中、「道の駅吉野路 黒滝」さんへ寄り、

やきとり親子弁当を購入しました


けっこう本格的な焼鳥の味でおいしかったです


2025年04月11日
空の駅 駅長 かめだ そら(道の駅 あまるべ)
がんばりKさんです
浜坂漁港のあとは
道の駅 「あまるべ」に寄りました

タイミングよく「空の駅 かめだ そら駅長」が
見回りしていました

その後余部鉄橋展望台「そらの駅」から
線路や海岸線を眺めました

天気もよく、いい景色でした

浜坂漁港のあとは
道の駅 「あまるべ」に寄りました


タイミングよく「空の駅 かめだ そら駅長」が
見回りしていました


その後余部鉄橋展望台「そらの駅」から
線路や海岸線を眺めました


天気もよく、いい景色でした

2025年04月08日
湯村温泉
がんばりKさんです
せせらぎ園のあとは
猿尾滝を見学
そして宿泊地である湯村温泉へ行きました
元湯は「荒湯」と呼ばれ98度の高温泉らしいです

ゆつぼにたまごを入れて温泉卵をつくったり、
足湯にはいったりできます


また、テレビ番組「夢千代日記」の放映で
有名になたっため、銅像や俳優さんたちの
手形がたくさんありました

雰囲気のいい味わい深い温泉ですね

せせらぎ園のあとは
猿尾滝を見学

そして宿泊地である湯村温泉へ行きました

元湯は「荒湯」と呼ばれ98度の高温泉らしいです

ゆつぼにたまごを入れて温泉卵をつくったり、
足湯にはいったりできます



また、テレビ番組「夢千代日記」の放映で
有名になたっため、銅像や俳優さんたちの
手形がたくさんありました


雰囲気のいい味わい深い温泉ですね

2025年03月28日
2025年03月25日
2025年03月12日
2025年02月12日
加太国民休暇村
がんばりKさんです
2日の日曜日は 加太国民休暇村の
温泉に日帰りで行ってきました
予約なしでランチを頂こうと思いましたが
満員で諦めました
露店風呂からは紀淡海峡の絶景が見ることが出来、
サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂と
ローテーションで回りました
13時30分頃は入浴制限もかかっていました
今度はランチを予約して、行きたいと思います


2日の日曜日は 加太国民休暇村の
温泉に日帰りで行ってきました

予約なしでランチを頂こうと思いましたが
満員で諦めました

露店風呂からは紀淡海峡の絶景が見ることが出来、
サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂と
ローテーションで回りました

13時30分頃は入浴制限もかかっていました

今度はランチを予約して、行きたいと思います


2025年01月11日
イルミネーション
uma子です。
昨年の11月23日より点灯している
和歌山駅から和歌山城までのイルミネーション
見に行かれましたか


写真だと伝わりにくいですが、
とても綺麗でした
2月28日まで点灯していますので
機会があればぜひ見に行ってみてください
昨年の11月23日より点灯している
和歌山駅から和歌山城までのイルミネーション
見に行かれましたか

写真だと伝わりにくいですが、
とても綺麗でした

2月28日まで点灯していますので
機会があればぜひ見に行ってみてください

2024年12月16日
御金神社(みかねじんじゃ)
がんばりKさんです
15日は京都の御金神社(みかねじんじゃ)を
参拝しました

金運のご利益を授かる神社で御朱印と
福つつみを購入しました
鳥居も金色で
参拝客も多かったです

宝くじを購入したら
福つつみに入れたいと思います

15日は京都の御金神社(みかねじんじゃ)を
参拝しました


金運のご利益を授かる神社で御朱印と
福つつみを購入しました

鳥居も金色で
参拝客も多かったです


宝くじを購入したら
福つつみに入れたいと思います

2024年11月07日
草津温泉
がんばりKさんです
花山うどんの後、
草津温泉に行きました
以前から見たかった湯畑を散策


ライトアップされていて、きれいでした
翌日は「熱之湯」さんで
湯もみと踊りのショーを見学

また、何年か後に行きたいですね

花山うどんの後、
草津温泉に行きました

以前から見たかった湯畑を散策



ライトアップされていて、きれいでした

翌日は「熱之湯」さんで
湯もみと踊りのショーを見学


また、何年か後に行きたいですね

2024年11月06日
ひもかわうどん(花山うどん)
がんばりKさんです
11月2日土曜日は
群馬県の草津温泉に行きました
行く途中、館林市にあります
「花山うどん」さんで

ひもかわうどんを頂きました
ひもかわうどんは群馬県の郷土料理である
煮込み麺料理に使われている麺で
幅がある分、麺そのものはうすくて
強いこしとつるんとしたのどごしで
独特の食感があります
また、花山うどんさんでは
分福茶釜の舞台となったお寺
茂林寺がちかくにあるため
器がたぬきの形をしていました

うどんを食べた後、茂林寺にも参拝
たぬきの置物がいっぱい並んでいました

続く・・・・

11月2日土曜日は
群馬県の草津温泉に行きました

行く途中、館林市にあります
「花山うどん」さんで

ひもかわうどんを頂きました

ひもかわうどんは群馬県の郷土料理である
煮込み麺料理に使われている麺で
幅がある分、麺そのものはうすくて
強いこしとつるんとしたのどごしで
独特の食感があります

また、花山うどんさんでは
分福茶釜の舞台となったお寺
茂林寺がちかくにあるため
器がたぬきの形をしていました


うどんを食べた後、茂林寺にも参拝

たぬきの置物がいっぱい並んでいました


続く・・・・
2024年09月17日
2024年08月18日
戸隠そば 善八
がんばりKさんです
11日は中野市にあります
そらテラスに行きました
標高1770mまでロープウエィで上がり、
景色や高山植物を眺めました

その後JAの直売所「オランチェ」さんに立ち寄り、
桃とりんごを購入

また、お昼はオランチェさんの裏に
戸隠そば「善八」さんがあったので

二八そば・十割そばセットを頂きました


こしがあり、両方とも美味しかったです
続く・・・

11日は中野市にあります
そらテラスに行きました

標高1770mまでロープウエィで上がり、
景色や高山植物を眺めました


その後JAの直売所「オランチェ」さんに立ち寄り、
桃とりんごを購入


また、お昼はオランチェさんの裏に
戸隠そば「善八」さんがあったので

二八そば・十割そばセットを頂きました



こしがあり、両方とも美味しかったです

続く・・・
2024年07月29日
ビヤガーデン(スターゲイトホテル関空)
がんばりKさんです
26日の夕方は
スターゲイトホテル関空エアーポートにあります
ビアサロン「パティオ28」さんで
世界の料理とビールが食べ放題のフェアが
開催されていますので行ってきました

いろんなビールや食事を堪能

夜景もきれかったです



26日の夕方は
スターゲイトホテル関空エアーポートにあります
ビアサロン「パティオ28」さんで
世界の料理とビールが食べ放題のフェアが
開催されていますので行ってきました


いろんなビールや食事を堪能


夜景もきれかったです



2024年04月27日
つつじと藤の花(青洲の里)
がんばりKさんです
26日は「道の駅 青洲の里」へ行きました

駅長からつつじと藤の花が満開だと教えて頂きました


けっこう見に来ている方がおられました
雨が降ると藤の花が散るらしいので
今が一番ピークらしいです

26日は「道の駅 青洲の里」へ行きました


駅長からつつじと藤の花が満開だと教えて頂きました



けっこう見に来ている方がおられました

雨が降ると藤の花が散るらしいので
今が一番ピークらしいです

2024年04月07日
2024年04月02日
2024年03月27日
根来寺の桜(3月27日)
がんばりKさんです
本日は久々の快晴ですね
今朝、通勤途中で根来寺の桜の木を見てきました
ほとんどの木がつぼみですが

ごくごく一部の木には花が咲いていました

また、参道には屋台の準備がされていました
春が待ち遠しいですね

本日は久々の快晴ですね

今朝、通勤途中で根来寺の桜の木を見てきました

ほとんどの木がつぼみですが

ごくごく一部の木には花が咲いていました


また、参道には屋台の準備がされていました

春が待ち遠しいですね

2024年03月02日
討入そば(巴屋本舗)
がんばりKさんです
赤穂市観光の続きです
AMAMI TERRACEの後は
海洋科学館・塩の国を見学
公園自体が昔の塩作りを再現していました

それから赤穂城址、大石神社を見学


昼食は赤穂城大門にあります
「巴屋本舗」さんで

討入そばを頂きました

忠臣蔵で赤穂城や大石内蔵助の
話は知っていましたがいい旅になりました
また、行きたいと思います

赤穂市観光の続きです

AMAMI TERRACEの後は
海洋科学館・塩の国を見学

公園自体が昔の塩作りを再現していました


それから赤穂城址、大石神社を見学



昼食は赤穂城大門にあります
「巴屋本舗」さんで

討入そばを頂きました


忠臣蔵で赤穂城や大石内蔵助の
話は知っていましたがいい旅になりました

また、行きたいと思います

2024年02月28日
AMAMI TERRACE
がんばりKさんです
24日は赤穂市を観光
旅館を出てすぐに伊和都比売神社を参拝
鳥居から赤穂御崎が一望できました

また、キラキラ坂をおりて浜辺を散策

まだ、開店前でしたので近くのショップは
準備中でした
そして境内の駐車場付近にあるショップ
「AMAMI TERRACE」へ

店内では手造り塩を作成中でした
出汁の試飲もしており、そこにお塩を少し
加えるとおいしかったです
あまりのおいしさに出汁とお菓子を購入

今度家で頂こうと思います

24日は赤穂市を観光

旅館を出てすぐに伊和都比売神社を参拝

鳥居から赤穂御崎が一望できました


また、キラキラ坂をおりて浜辺を散策


まだ、開店前でしたので近くのショップは
準備中でした

そして境内の駐車場付近にあるショップ
「AMAMI TERRACE」へ

店内では手造り塩を作成中でした

出汁の試飲もしており、そこにお塩を少し
加えるとおいしかったです

あまりのおいしさに出汁とお菓子を購入


今度家で頂こうと思います
