2023年03月27日
2023年03月02日
GREENARIUMのミニトマト
がんばりKさんです
淡路島を旅行した際に訪れた
「GREENARIUM」さんのミニトマト農園です

そこでとれたミニトマトを先日、頂きました

トマトというよりフルーツみたいな甘さで
皮がうすくておいしく頂きました
昨年ミニトマトを植えた際、皮が固すぎたので
今年は水の量を増やしたいと思います

淡路島を旅行した際に訪れた
「GREENARIUM」さんのミニトマト農園です


そこでとれたミニトマトを先日、頂きました


トマトというよりフルーツみたいな甘さで
皮がうすくておいしく頂きました

昨年ミニトマトを植えた際、皮が固すぎたので
今年は水の量を増やしたいと思います

タグ :GREENARIUMミニトマト
2022年12月23日
天狗泣き天狗笑ふや秋の風
がんばりKさんです
21日は愛媛県に出張
けっこう時間に余裕がなかったので
昼食は松山市のコンビニで八幡浜ちゃんぽんを頂きました

その際、駐車場の近くに
八幡浜ちゃんぽんの俳句(天狗泣き天狗笑ふや秋の風)の碑が
たっていました

さすが俳句の街ですね

21日は愛媛県に出張

けっこう時間に余裕がなかったので
昼食は松山市のコンビニで八幡浜ちゃんぽんを頂きました


その際、駐車場の近くに
八幡浜ちゃんぽんの俳句(天狗泣き天狗笑ふや秋の風)の碑が
たっていました


さすが俳句の街ですね

タグ :八幡浜ちゃんぽん
2022年12月16日
ジブリの大倉庫
がんばりKさんです
先月は愛知県の愛・地球博記念公園にあります
ジブリパークの「ジブリの大倉庫」に行きました
開園9時ですが8時過ぎに並びました

お陰様でジブリ名場面コーナーでは
あまり並ばずに写真をとることができました
童心にかえれました

先月は愛知県の愛・地球博記念公園にあります
ジブリパークの「ジブリの大倉庫」に行きました

開園9時ですが8時過ぎに並びました


お陰様でジブリ名場面コーナーでは
あまり並ばずに写真をとることができました

童心にかえれました

2022年08月18日
あせダクダク、ひざガクガク、
がんばりKさんです
13日は和歌浦にあります紀州東照宮、天満宮を
参拝しました
階段は急で汗だくだくになり、ひざも笑っていました



しかし和歌浦の景色はきれいでした

また、近くに玉津島神社・鹽竈神社もありましたので
参拝しました
8月13日は戌の日なので
安産祈願の方もおられました
絵馬をみると今の時代の名前がわかりますね

13日は和歌浦にあります紀州東照宮、天満宮を
参拝しました

階段は急で汗だくだくになり、ひざも笑っていました




しかし和歌浦の景色はきれいでした


また、近くに玉津島神社・鹽竈神社もありましたので
参拝しました

8月13日は戌の日なので
安産祈願の方もおられました

絵馬をみると今の時代の名前がわかりますね

2022年08月16日
休暇村 紀州加太
がんばりKさんです
11日は「休暇村 紀州加太」様で
家族でお昼に小宴会をさせて頂きました

景色も非常によく、お風呂も最高でした

もちろん料理もスペシャルでした

また、行きたいと思います

11日は「休暇村 紀州加太」様で
家族でお昼に小宴会をさせて頂きました


景色も非常によく、お風呂も最高でした


もちろん料理もスペシャルでした


また、行きたいと思います

タグ :休暇村 紀州加太
2022年07月01日
2022年05月12日
歩き疲れました
がんばりKさんです
4日の葛うどんを頂いた後
国宝仁王門の大修理勧進のため、期間限定で公開される
日本最大の秘仏ご本尊金剛蔵王大権現3体を
拝見するために金峯山寺に行きました

大変珍しい青色の大権現さんでした
その後金峰山寺の近くに脳天大神というのぼりを
見つけましたので急遽お参りに行くことにしました
近くにあるなと思ってましたが
途中で460段くらいの坂があり、
けっこう歩きました
しかし、タイミングよく大神についてすぐ
護摩木のご祈祷を拝見することができ、
ラッキーでした
その後車で如意輪寺に行き、
ここも駐車場から坂道をあるいたので
この日は足がくたくたになりました

家に帰ってから頂いた吉野山のパンプレットを見ると
奥吉野山もあり、まだまだ見るところも多いので
足を鍛えてまた行きたいですね

4日の葛うどんを頂いた後
国宝仁王門の大修理勧進のため、期間限定で公開される
日本最大の秘仏ご本尊金剛蔵王大権現3体を
拝見するために金峯山寺に行きました


大変珍しい青色の大権現さんでした

その後金峰山寺の近くに脳天大神というのぼりを
見つけましたので急遽お参りに行くことにしました

近くにあるなと思ってましたが
途中で460段くらいの坂があり、
けっこう歩きました

しかし、タイミングよく大神についてすぐ
護摩木のご祈祷を拝見することができ、
ラッキーでした

その後車で如意輪寺に行き、
ここも駐車場から坂道をあるいたので
この日は足がくたくたになりました


家に帰ってから頂いた吉野山のパンプレットを見ると
奥吉野山もあり、まだまだ見るところも多いので
足を鍛えてまた行きたいですね

2022年05月10日
2022年05月02日
かえるの港
がんばりKさんです
30日のゴルフの帰りに
印南町の「かえるの港」さんに寄りました

産直市場には、かえるさんが飾られていました

また、カフェも最近できたみたいで
コーヒーとバームクーヘンを
頂きました
お陰様でいい一日になりました
※印南町はかつお節発祥の地みたいです


30日のゴルフの帰りに
印南町の「かえるの港」さんに寄りました


産直市場には、かえるさんが飾られていました


また、カフェも最近できたみたいで
コーヒーとバームクーヘンを
頂きました

お陰様でいい一日になりました

※印南町はかつお節発祥の地みたいです


2022年04月20日
きれいな庭園とパスタ
がんばりKさんです
16日はいちご狩りの後
「ユーカリット」様でパスタを頂きました
今まで近くの道路を走っていましたが
すこし、中に入るので全然お店があるのを
知りませんでした
お店の庭にはきれいなお花があり、
店内はアンティークっぽい、メルヘンチックで
こころがなごみます

パスタもお野菜が沢山あり、おいしかったです

アフタヌーンティもあるみたいなので
天気のいい日はテラスでのんびりしたいですね

16日はいちご狩りの後
「ユーカリット」様でパスタを頂きました

今まで近くの道路を走っていましたが
すこし、中に入るので全然お店があるのを
知りませんでした

お店の庭にはきれいなお花があり、
店内はアンティークっぽい、メルヘンチックで
こころがなごみます


パスタもお野菜が沢山あり、おいしかったです


アフタヌーンティもあるみたいなので
天気のいい日はテラスでのんびりしたいですね

タグ :ユーカリット
2022年04月19日
いちご狩り
がんばりKさんです
16日は和歌山県九度山町の「イチゴランド カプリ」様で
いちご狩りをしました

おいCベリー、よつぼしなど3種類のいちごが
たくさんなっていて、どれからとろうか迷いました

制限時間60分があっという間に過ぎてしましました
60個食べたのでもとはとれたかなーと思います
こんなに食べるなら、今秋栽培にチャレンジしようと思います

16日は和歌山県九度山町の「イチゴランド カプリ」様で
いちご狩りをしました


おいCベリー、よつぼしなど3種類のいちごが
たくさんなっていて、どれからとろうか迷いました


制限時間60分があっという間に過ぎてしましました

60個食べたのでもとはとれたかなーと思います

こんなに食べるなら、今秋栽培にチャレンジしようと思います

2022年04月16日
人形めぐり
がんばりKさんです
16日は九度山町にいちご狩りに行きましたが
少し早く着いたので道の駅「柿の郷くどやま」に立ち寄りました
九度山町では町家の人形めぐりが開催しているみたいなので
道の駅にも人形がたくさん飾っていました

迫力満点ですね

16日は九度山町にいちご狩りに行きましたが
少し早く着いたので道の駅「柿の郷くどやま」に立ち寄りました

九度山町では町家の人形めぐりが開催しているみたいなので
道の駅にも人形がたくさん飾っていました


迫力満点ですね

2022年04月02日
2022年03月28日
今日の風景(28日朝根来寺)
がんばりKさんです
今日28日の朝の根来寺の風景です

さくらもちらほらの木から三分咲き等の木も
あります
ちょうちんも飾り付けされており、
出店も準備されていました
ようやく春の訪れですね

今日28日の朝の根来寺の風景です


さくらもちらほらの木から三分咲き等の木も
あります

ちょうちんも飾り付けされており、
出店も準備されていました

ようやく春の訪れですね

2022年03月24日
2022年03月17日
今日の風景(根来寺)
がんばりKさんです
3月17日朝、出勤前に根来寺の桜を見に行きました

まだまだつぼみでした
ただ、桜を見に来ていた人から
咲いている桜もあると教えて頂きました

はやく満開の桜をみたいですね

3月17日朝、出勤前に根来寺の桜を見に行きました


まだまだつぼみでした

ただ、桜を見に来ていた人から
咲いている桜もあると教えて頂きました


はやく満開の桜をみたいですね

タグ :根来寺の桜
2022年03月01日
華厳の滝
がんばりKさんです
栃木の息子から画像を頂きました
先週土曜日の休みに会社の人と
日光東照宮と華厳の滝を見に行ったそうです


滝は凍っていたらしいです
しかし、流れている滝はどんな感じで凍っていくのでしょうか?

栃木の息子から画像を頂きました

先週土曜日の休みに会社の人と
日光東照宮と華厳の滝を見に行ったそうです

滝は凍っていたらしいです

しかし、流れている滝はどんな感じで凍っていくのでしょうか?
タグ :日光東照宮
2022年02月18日
道の駅 那須与一の郷
がんばりKさんです
先日の3連休に愚息が仕事の関係で
栃木県那須塩原市に引っ越しをしました
バイパス通りに出るとスーパーやホームセンター、
飲食店などたくさんあり、不便ではないらしいです
しかし少し、車を走らせると田んぼが多く、
自然豊かなところみたいです
引っ越しがほぼ終わった13日の日曜日は
となりの大田原市にある道の駅「那須与一の郷」に
行ってきたとのこと

産地であるいちごやこの辺では見ない
野菜が沢山あるみたいです


特産品のいちごも買って食べたらしいです

那須塩原あたりは雪もあんまり降らず、暖かそうなので
がんばって暮らしてくれたらいいですね

先日の3連休に愚息が仕事の関係で
栃木県那須塩原市に引っ越しをしました

バイパス通りに出るとスーパーやホームセンター、
飲食店などたくさんあり、不便ではないらしいです

しかし少し、車を走らせると田んぼが多く、
自然豊かなところみたいです

引っ越しがほぼ終わった13日の日曜日は
となりの大田原市にある道の駅「那須与一の郷」に
行ってきたとのこと


産地であるいちごやこの辺では見ない
野菜が沢山あるみたいです



特産品のいちごも買って食べたらしいです


那須塩原あたりは雪もあんまり降らず、暖かそうなので
がんばって暮らしてくれたらいいですね

タグ :道の駅「那須与一の郷」いちご
2021年12月11日
養命酒製造
がんばりKさんです
今回も長野県旅行の続きです
「マルス信州蒸留所」さんの後は
駒ケ根市にある「養命酒製造」さんを訪問

敷地内には大きな森「健康の森」があり、
ベーカリー&カフェやショップもありました
店内には漢方薬の見本もずらり・・・・

残念ながら、工場見学はできませんでしたが
1Fと2Fのエントランスを見学


今度は事前に予約して
工場見学もしたいですね

今回も長野県旅行の続きです

「マルス信州蒸留所」さんの後は
駒ケ根市にある「養命酒製造」さんを訪問


敷地内には大きな森「健康の森」があり、
ベーカリー&カフェやショップもありました

店内には漢方薬の見本もずらり・・・・

残念ながら、工場見学はできませんでしたが
1Fと2Fのエントランスを見学



今度は事前に予約して
工場見学もしたいですね
