2024年02月27日
赤穂温泉 呑海楼
がんばりKさんです
たつの市観光後赤穂市方面に移動
途中で海の駅 しおさい市場に立ち寄った際
牡蠣まつりみたいな催しがされていて、
満員御礼状態でした
また、赤穂御崎では
大石内蔵助像もありました

お宿は赤穂温泉 「呑海楼」さんです

創作料理旅館なので
料理はおしゃれで美味しかったです
私はお酒飲み比べセットを飲みながら
頂きました


露天風呂は少し館から離れますが
夕日百選に選べれている赤穂御崎を
一望できます
今回は二人旅行なので
名物 鯛の塩釜焼は見送りました
今度は5,6人で来て塩釜鯛を頂きたいと思います
続く・・・・・

たつの市観光後赤穂市方面に移動

途中で海の駅 しおさい市場に立ち寄った際
牡蠣まつりみたいな催しがされていて、
満員御礼状態でした

また、赤穂御崎では
大石内蔵助像もありました


お宿は赤穂温泉 「呑海楼」さんです


創作料理旅館なので
料理はおしゃれで美味しかったです

私はお酒飲み比べセットを飲みながら
頂きました



露天風呂は少し館から離れますが
夕日百選に選べれている赤穂御崎を
一望できます

今回は二人旅行なので
名物 鯛の塩釜焼は見送りました

今度は5,6人で来て塩釜鯛を頂きたいと思います

続く・・・・・
2024年02月26日
にゅう麵(たつの市霞亭)
がんばりKさんです
2月23日はたつの市、赤穂市方面へ旅行
まず、たつの市へ
龍野城跡、うすくち龍野醤油資料館を見学


播磨の小京都と言われるだけ落ち着いた雰囲気で
三木露風の生家などいろいろありました
昼食は近くの霞亭さんで
霞亭にゅう麺を頂きました

淡口しょうゆ、昆布、いりこ等の出汁に
あなごや干し椎茸、錦糸卵など具がたっぷり

寒かったので温まりました
その後いぼの糸そうめんの里資料館を見学
そうめんの歴史や製造工程がよくわかりました

続く・・・・

2月23日はたつの市、赤穂市方面へ旅行

まず、たつの市へ

龍野城跡、うすくち龍野醤油資料館を見学



播磨の小京都と言われるだけ落ち着いた雰囲気で
三木露風の生家などいろいろありました

昼食は近くの霞亭さんで
霞亭にゅう麺を頂きました


淡口しょうゆ、昆布、いりこ等の出汁に
あなごや干し椎茸、錦糸卵など具がたっぷり


寒かったので温まりました
その後いぼの糸そうめんの里資料館を見学

そうめんの歴史や製造工程がよくわかりました


続く・・・・
2024年02月02日
兵庫日帰りバスツアー③
がんばりKさんです
ささやま玉水様で食事後
城崎温泉を約2時間滞在

町ぶらをしたあと、外湯「さとの湯」に
つかりました
体ぽっかぽかになりました
その後大阪へ
阪神優勝セールCPだったので
金額も1万円ぽっきり
今年も阪神優勝で記念価格での
旅行を期待したいですね

ささやま玉水様で食事後
城崎温泉を約2時間滞在


町ぶらをしたあと、外湯「さとの湯」に
つかりました

体ぽっかぽかになりました

その後大阪へ

阪神優勝セールCPだったので
金額も1万円ぽっきり

今年も阪神優勝で記念価格での
旅行を期待したいですね

2023年12月11日
ミュージカル「天使にラブ・ソングを」
がんばりKさんです
9日土曜日は
梅田芸術劇場で

森公美子主演のミュージカル
「天使にラブ・ソングを」を
観劇しました
明るく、楽しい舞台で
元気を頂きました
よかったです

9日土曜日は
梅田芸術劇場で

森公美子主演のミュージカル
「天使にラブ・ソングを」を
観劇しました

明るく、楽しい舞台で
元気を頂きました

よかったです

2023年12月06日
きんこいも工房 上田商店
がんばりKさんです
3日は旅館を出発後
横山展望台に行き、
その後安乗崎園地にあります
「きんこ芋工房 上田商店」さんに行き

季節のトライフルを頂きました

また、店内から安乗灯台も
見れて、最高でした

さらにお土産コーナーにも
ミニ灯台が設置

景色にスウィートにうっとりする場所ですね

3日は旅館を出発後
横山展望台に行き、
その後安乗崎園地にあります
「きんこ芋工房 上田商店」さんに行き

季節のトライフルを頂きました


また、店内から安乗灯台も
見れて、最高でした


さらにお土産コーナーにも
ミニ灯台が設置


景色にスウィートにうっとりする場所ですね

タグ :きんこいも工房 上田商店安乗灯台
2023年11月15日
スープ入り焼そば
がんばりKさんです
先週の栃木県の佐野ラーメンの続きです
5日は那須塩原市にあります
「スープ入り焼そば こばや」さんで
スープ入り焼そばを頂きました
開店少し前に到着しましたが
既に大勢の方が待っていました

ようやく中に入る事ができましたが
取材に来られた方の色紙や
スープ入り焼そばのPOPが飾っていました

しょうゆベースのだしにほんのりソースの味が
あり、おいしかったです
途中でお酢を加えて味変も楽しみました

また、帰る途中、那須温泉の紅葉も鑑賞


いい旅行になりました

先週の栃木県の佐野ラーメンの続きです

5日は那須塩原市にあります
「スープ入り焼そば こばや」さんで
スープ入り焼そばを頂きました

開店少し前に到着しましたが
既に大勢の方が待っていました


ようやく中に入る事ができましたが
取材に来られた方の色紙や
スープ入り焼そばのPOPが飾っていました


しょうゆベースのだしにほんのりソースの味が
あり、おいしかったです

途中でお酢を加えて味変も楽しみました


また、帰る途中、那須温泉の紅葉も鑑賞



いい旅行になりました

2023年11月07日
いろは坂
がんばりKさんです
翌日は紅葉の名勝 いろは坂を
通って華厳の滝を観光

さすがにいろは坂は大渋滞でしたが
ゆっくりとコーナーNO.といろはのひらがなが
よく見えました
華厳の滝の景色もすばらしいかったです



翌日は紅葉の名勝 いろは坂を
通って華厳の滝を観光


さすがにいろは坂は大渋滞でしたが
ゆっくりとコーナーNO.といろはのひらがなが
よく見えました

華厳の滝の景色もすばらしいかったです



2023年11月06日
日光東照宮
がんばりKさんです
まずは阪神優勝おめでとうございます
ところで3日~5日は栃木県に行きました
初日は日光東照宮に行きました
3連休初日とあって、日光駅から東照宮までは渋滞中
次男に日光駅に迎えに来て貰う予定でしたが渋滞なので
約40分歩いて合流
中も人で一杯でしたがなんとか拝観できました
さすがに陽明門は迫力満点

眠り猫も本当にねているようで
龍の見送り天井、唐門も見事でした



今度いつこれるかわかりませんが
ゆっくりと落ち着いてみたいですね
続く・・・・

まずは阪神優勝おめでとうございます

ところで3日~5日は栃木県に行きました

初日は日光東照宮に行きました

3連休初日とあって、日光駅から東照宮までは渋滞中

次男に日光駅に迎えに来て貰う予定でしたが渋滞なので
約40分歩いて合流

中も人で一杯でしたがなんとか拝観できました

さすがに陽明門は迫力満点


眠り猫も本当にねているようで
龍の見送り天井、唐門も見事でした




今度いつこれるかわかりませんが
ゆっくりと落ち着いてみたいですね

続く・・・・
2023年10月14日
USJ
uma子です。
後輩のカズヤさんが〝ユニバーサルスタジオジャパン〟に
行ってきたとの事で画像いただきました




ハロウィンのイベントをしているため、
夜にはあちこちでゾンビが歩いていたそうです
修学旅行生や海外の方が多かったと言っていました。
私も新しく出来た、ニンテンドーワールドに行ってみたいです
後輩のカズヤさんが〝ユニバーサルスタジオジャパン〟に
行ってきたとの事で画像いただきました

ハロウィンのイベントをしているため、
夜にはあちこちでゾンビが歩いていたそうです

修学旅行生や海外の方が多かったと言っていました。
私も新しく出来た、ニンテンドーワールドに行ってみたいです

タグ :ユニバーサルスタジオジャパン
2023年10月11日
舞鶴に行ってきました!!
メタボックリ課長です
10/7(土)舞鶴に行ってきました。
舞鶴赤れんがパークです。
海軍ゆかりの港めぐり遊覧船も乗りました。
イージス艦をはじめ多くの護衛艦を間近で見ると凄い風景でした


天橋立も寄りましたよ

10/7(土)舞鶴に行ってきました。
舞鶴赤れんがパークです。
海軍ゆかりの港めぐり遊覧船も乗りました。
イージス艦をはじめ多くの護衛艦を間近で見ると凄い風景でした

天橋立も寄りましたよ

2023年08月30日
ひろしま見物
がんばりKさんです
27日は宮島を出た後、
広島市内にあります「広島城」

「原爆ドーム」、「平和記念公園」を見学


また、移動はフェリー、JR、ひろでん、ループバスメイプルと
いろいろな乗り物に乗りました
昼食はループバスにあった、無料のタウンガイドで掲載されていた
「へんくつや」さんで広島お好み焼を頂き、


特典としてドリンクを無料で頂きました
この日も暑すぎる天気で疲れましたが
充実した旅行でした

27日は宮島を出た後、
広島市内にあります「広島城」

「原爆ドーム」、「平和記念公園」を見学



また、移動はフェリー、JR、ひろでん、ループバスメイプルと
いろいろな乗り物に乗りました

昼食はループバスにあった、無料のタウンガイドで掲載されていた
「へんくつや」さんで広島お好み焼を頂き、


特典としてドリンクを無料で頂きました

この日も暑すぎる天気で疲れましたが
充実した旅行でした

2023年08月29日
古座川一枚岩
メタボックリ課長です
8月27日
古座川の一枚岩に行ってきました
夕方5時頃に到着
川を挟んで眺めても大きくて迫力がありました

川面は小魚が跳ねていました。
ツクツクボウシの鳴き声が聞こえます。
時折涼しい風が吹いて気持ちが良かったです

8月27日
古座川の一枚岩に行ってきました

夕方5時頃に到着
川を挟んで眺めても大きくて迫力がありました

川面は小魚が跳ねていました。
ツクツクボウシの鳴き声が聞こえます。
時折涼しい風が吹いて気持ちが良かったです

2023年08月29日
安芸の宮島
がんばりKさんです
錦帯橋からはバス、JR,フェリーを
乗り継いで宮島に渡りました
けっこう、鹿が散歩していました

厳島神社の社殿は
不思議な雰囲気があります

また、鳥居を正面から撮影できるところは
特に混雑していました
残念ながら、夕方は干潮ではなかったので
鳥居まで歩いていく事ができませんが
いい記念になりました


錦帯橋からはバス、JR,フェリーを
乗り継いで宮島に渡りました

けっこう、鹿が散歩していました


厳島神社の社殿は
不思議な雰囲気があります


また、鳥居を正面から撮影できるところは
特に混雑していました

残念ながら、夕方は干潮ではなかったので
鳥居まで歩いていく事ができませんが
いい記念になりました


2023年08月28日
押し寿司と瓦そば
がんばりKさんです
26日は山口県岩国市にあります
「錦帯橋」と「岩国城」を見にいきました


いい天気すぎて大汗をかきました
昼食は岩国市名物「押し寿司」と

山口県下関名物の「瓦そば」を頂きました

お陰様で元気回復
次の目的地である「安芸の宮島」にむかうことが出来ました

26日は山口県岩国市にあります
「錦帯橋」と「岩国城」を見にいきました



いい天気すぎて大汗をかきました

昼食は岩国市名物「押し寿司」と

山口県下関名物の「瓦そば」を頂きました


お陰様で元気回復

次の目的地である「安芸の宮島」にむかうことが出来ました

2023年06月16日
愛彩ランド
がんばりKさんです
11日のカフェのあと、
JA農産物直売所「愛彩ランド」さんへ行きました

「七宝甘70」という地元産のたまねぎも
販売していました

敷地の奥には
「泉州やさいのビュッフェ、カフェ」もありました
今度はこのビュッフェ&カフェで昼食を頂きたいですね

11日のカフェのあと、
JA農産物直売所「愛彩ランド」さんへ行きました


「七宝甘70」という地元産のたまねぎも
販売していました


敷地の奥には
「泉州やさいのビュッフェ、カフェ」もありました

今度はこのビュッフェ&カフェで昼食を頂きたいですね

2023年06月14日
次の滝
メタボックリ課長です
がんばりkさん
に教えていただいた
有田川町の「次の滝」に行ってきました。


駐車場から徒歩5分で展望台に着きますがめっちゃ急な上り坂
流れ落ちる滝の音と涼しい風に癒されて休憩。
滝の裏側に行けるみたいですが、
日頃の運動不足で展望台でリタイア
滝の裏側へは行かずに帰りました。

がんばりkさん

有田川町の「次の滝」に行ってきました。

駐車場から徒歩5分で展望台に着きますがめっちゃ急な上り坂

流れ落ちる滝の音と涼しい風に癒されて休憩。
滝の裏側に行けるみたいですが、
日頃の運動不足で展望台でリタイア

滝の裏側へは行かずに帰りました。
2023年05月12日
次の滝
がんばりKさんです
生石高原の後は次の滝を見に行きました
近道をしようとしたため、
山の中の狭い道を徘徊するはめに
なりました

なんとか駐車場にたどり着き
展望所まで約100m歩きました

さらにそこから80mあるいてみる事が出来ました

那智の滝の次に大きい滝なので
次の滝らしいですね

生石高原の後は次の滝を見に行きました

近道をしようとしたため、
山の中の狭い道を徘徊するはめに
なりました


なんとか駐車場にたどり着き
展望所まで約100m歩きました


さらにそこから80mあるいてみる事が出来ました


那智の滝の次に大きい滝なので
次の滝らしいですね

2023年05月11日
山の家 おいし
がんばりKさんです
GWの6日土曜日は
生石高原に行きました
紀美野町から行きましたので
けっこう細い道を走りました
出発した時は そんなに風がきつく無かったのですが
山頂につくと歩くのも大変なくらい、風がきつかったです
大きな岩の上に座っている写真を撮りたかったのですが
自重し、岩だけの写真をとりました

また、ちょうど昼時でしたので
「山の家 おいし」さんで昼食を頂きました
地元のしょうゆ、卵、お米を使ったたまごがけごはんと
ミニうどんセットを頂きました

けっこう寒かったので体も暖かくなりました
今度はいい天気の日に再度行きたいと思います

GWの6日土曜日は
生石高原に行きました

紀美野町から行きましたので
けっこう細い道を走りました

出発した時は そんなに風がきつく無かったのですが
山頂につくと歩くのも大変なくらい、風がきつかったです

大きな岩の上に座っている写真を撮りたかったのですが
自重し、岩だけの写真をとりました


また、ちょうど昼時でしたので
「山の家 おいし」さんで昼食を頂きました

地元のしょうゆ、卵、お米を使ったたまごがけごはんと
ミニうどんセットを頂きました


けっこう寒かったので体も暖かくなりました

今度はいい天気の日に再度行きたいと思います

2023年05月10日
長谷寺
uma子です。
ゴールデンウィーク中に長谷寺へ行ってきました




ぼたんまつりが催されていて、
色とりどりのぼたんが咲いていました
散策していると、僧侶の方がほら貝を吹いているところに遭遇しました。
目の前で吹いているところを見ることができ貴重な経験をしました。
ゴールデンウィーク中に長谷寺へ行ってきました

ぼたんまつりが催されていて、
色とりどりのぼたんが咲いていました

散策していると、僧侶の方がほら貝を吹いているところに遭遇しました。
目の前で吹いているところを見ることができ貴重な経験をしました。