プロフィール
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2009年06月09日

地車製作 植山工務店

営業のKですik_39

私は地車にたずさわっており、ブレーキを担当していますface01

大屋根や前てこと違って華やかさはないですがicon10
 
安全面においては責任のあるところですik_56

年々、足回りもかわってきており、ブレーキの勉強のため、週末、植山工務店にお伺いし、社長様からいろいろなお話を聞かせていただきましたik_48

地車製作 植山工務店



これからも地道にがんばって行きたいと思いますicon21


同じカテゴリー(その他)の記事画像
ウィキッド二人の魔女(イオンシネマりんくう泉南)
加太国民休暇村
あけましておめでとうございます
御金神社(みかねじんじゃ)
地車祭
地車祭
同じカテゴリー(その他)の記事
 ウィキッド二人の魔女(イオンシネマりんくう泉南) (2025-03-31 11:28)
 加太国民休暇村 (2025-02-12 11:50)
 あけましておめでとうございます (2025-01-04 11:43)
 御金神社(みかねじんじゃ) (2024-12-16 14:27)
 地車祭 (2024-10-15 11:46)
 地車祭 (2024-09-30 12:00)

Posted by haguruma at 14:35│Comments(2)その他
この記事へのコメント
ブレーキ担当されてるんですか!
急にとまると投げ出されてしまう場所ですね。

うちは、私の舅がブレーキ、夫は後梃子、夫の弟は副団長です。
祭時期が近づいてくると、わくわくしますね。
Posted by みかこ at 2009年06月10日 00:25
みかこさん コメントありがとうございます。
ブレーキは だんじりがぶつかったり、倒れる時逃げることができないのが怖いところです。またブレーキは安全面での責任がおおきいのでプレッシャーがあります。私は祭りより彫り物がすきな方です。
Posted by 営業 at 2009年06月10日 12:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。