2008年03月27日
くら寿司
昨日の夜、課長と先輩と私とで「くら寿司」に夕飯を食べに行って来ました。
お店に入ると、平日の夜にもかかわらず、人がいっぱい
結構待たされてようやく番号呼ばれ席に着きました。
お寿司が回転してる間と間に稲荷寿司の説明を書いたカードが流れてきました。
読んでみると・・・
関東は横長の稲荷寿司
関西は三角の稲荷寿司
そんな違いがあったなんて知らなかった
ちなみに「くら寿司」の稲荷寿司は関西風に作っていると書かれていました
私はアボカドが食べず嫌いなんだけど、昨日初挑戦しました
玉ねぎが多くてアボガドの味はよく分からなかったので食べれました
課長はいくらが苦手みたいだったけど、私がお腹いっぱいだったので食べてもらいました
嫌々ながら食べてたけど
見てたら楽しかったです
お店に入ると、平日の夜にもかかわらず、人がいっぱい

結構待たされてようやく番号呼ばれ席に着きました。
お寿司が回転してる間と間に稲荷寿司の説明を書いたカードが流れてきました。
読んでみると・・・
関東は横長の稲荷寿司
関西は三角の稲荷寿司
そんな違いがあったなんて知らなかった

ちなみに「くら寿司」の稲荷寿司は関西風に作っていると書かれていました

私はアボカドが食べず嫌いなんだけど、昨日初挑戦しました

玉ねぎが多くてアボガドの味はよく分からなかったので食べれました

課長はいくらが苦手みたいだったけど、私がお腹いっぱいだったので食べてもらいました

嫌々ながら食べてたけど

見てたら楽しかったです

Posted by haguruma at 12:30│Comments(0)
│食べ物類